ダストキャッチネットホルダー
―(特第5575628号)―
粉塵類等浮遊するダストの捕集を目的とした、ダストキャッチネット・スーパーダストキャッチネットの吊下げ展張作業に際し、取付け・取外しが極めて簡単に行えるホルダーです。
1.用途
各種施設(精密機器・食品加工・製品組立・塗装工場や、医療施設を初め各種クリーンルームなど)のダスト(ホコリ・塵・糸くず等)を嫌う室内空間に取付けて、浮遊するダストを付着・捕集するダストキャッチネットの専用取付け治具です。
(ダストキャッチフィルムにも利用できます。)
本製品はセーフティーフック(ナスカン)を引掛けてダストキャッチネットを展張する為、予めワイヤーロープ(3㎜φ)パイプ等を展張したい場所に設置して頂く必要があります。
(ナスカンサイズに合わせて位置決めしたフックでも可)
2.特長
- 1)軽量・シンプルな仕様
- バーはアルミを使用しており軽量で持ち運びが便利です。
取付けは予めご用意頂いたワイヤーロープなどにナスカンを引掛けるだけです。 - 2)簡単なネットの取付方法
- ネットは基本的にアルミバー大とアルミバー小の間に挟みこみ、アルミバー小を押し込むだけで取付け完了です。上部アルミバーには脱落防止の為、インシュロックを取付け下さい。
詳しくは組立説明書をご参照ください。
3.品名・内容・取扱単位
品名
|
内容
|
取扱単位
|
ダストキャッチネットホルダー
|
(1)アルミ製バー大 2mm厚 15㎜×15㎜×2000㎜ 2本 ※内1本はグランドフック、セーフティーフック付(上部用のみ)
|
5セット (1梱包)
|
(2)アルミ製バー小 1.6mm厚 10㎜×10㎜×2000㎜ 2本
|
(3)インシュロック 1本
|
4.製品案内PDFファイル
・
ダストキャッチネットホルダー ・
ダストキャッチネットホルダー取扱い説明書
ダストキャッチネットホルダー取扱い説明書
1.付属品
まずはダストキャッチネットホルダー1式を箱から取出し、下図の一覧に従い付属品の確認をして下さい。万一不足があった場合には弊社までご連絡下さい。
(1)アルミ製バー大 2mm厚 15㎜×15㎜×2000㎜ 2本
※内1本はグランドフック、セーフティーフック付(上部用のみ)
(2)アルミ製バー小 1.6mm厚 10㎜×10㎜×2000㎜ 2本
(3)インシュロック 1本 ※以下「アルミ製バー」を「アルミバーorバー」と記す。
 |
 |
※はさみ、カッターは組立時に必要ですのでお客様でご用意下さい。 ※本製品はセーフティーフックを引掛けてダストキャッチネットを展張する為、予めワイヤー ロープ(3㎜φ)、パイプ等を展張したい場所に設置して頂く必要があります。(ナスカンサイズに合わせて位置決めしたフックでも可)
|
2.取付方法
1)ダストキャッチネットを必要な長さに巻きだし両端を裁断する。
裁断は網目が平行になるように行うことが大切です。
(平行に裁断しないと完成時ネットにしわ等が発生する場合があります。)
2)アルミ製バー大を開口部を上にして床に置き、ネット端部をバーに対して平行に置く。
3)ネットの端部はバーより20㎜程度はみ出させ設置する。
ネットの上にアルミ製バー小を平行に設置し、押し込む。(上部、下部共に同様手順)
4)(3)で設置したネット端部が余分にはみ出した場合には美観上はさみで切り除いて下さい。
上部中心部付近はアルミ製バーとネットをインシュロックで止める。
5)予め設置したワイヤーロープ、パイプ又は設置フックに④で完成した本品を吊下げる。
(利用開始)
3.取り外し方
 |
(1)アルミ製バーからのネット取外しは極めて簡単。 大小アルミ製バーで形成された端部の開口部 (10mm×10mm)に適当にテコとなる細棒(ドライ バー等)を差込みアルミ製バー小を押し上げる ことでネットは簡単に外れます。 (インシュロックはカッター、はさみ等で切断して下さい) ※カッター、はさみを使用の際は十分にご注意下さい。 (2)ネット交換後、ホルダーは繰り返し利用できます。
|